FAQ
よく頂く質問について、FAQとしてまとめました。
この他に知りたいことがありましたら、メールでお問い合わせください
■入団希望者に関する質問
Q01.合唱の経験が無いのですが、大丈夫ですか?
A01.大丈夫です。当団のメンバーの半数以上は、合唱の経験がないまま入団しております。
Q02.楽譜が読めないのが心配です。
A02.心配ありません。どの曲も、必ず「音取り」の時間がありますので、楽譜が読めな くても、耳で聞いて、実際に声を出しながら覚えることもできます。また、記号などが分からなくても、指導者が詳しく教えてくれるので大丈夫です。
Q03.自分がどのパートなのか分かりません。
A03.入団していただいた後、指導者に発声を聞き、パートを 判断しますので、現段階で分からなくても問題はありません。
■メンバーについての質問
Q04.メンバーは何人くらいいますか?
A04.約40名です。
Q05 .メンバーにはどんな人がいますか?
A05.メンバーは歌が大好きという共通項以外は多種多様な人が在籍しています。趣味、職業ともにバラエティーに富んでいます。現在在籍のメンバーは、20代~60代で、平均年齢は40歳※です。(※2018年1月現在)
Q06.各パートの人数バランスはどうなっていますか。
A06.各パート約8~10名とバランスが取れた構成となっています。
Q07.年齢制限はありますか。
A07.特にありませんが、月二回の練習への参加が原則ですので、いろいろな行事が入る可能性のある高校生以下は卒業まで待ってもらっています。
■練習についての質問
Q08.練習は、いつどこでやっているのですか?
A08.原則月に2回日曜日の午後に4時間程度、山手線沿線の音楽施設等で行っています。また、上記の練習とは別に、月に1回ボイストレーニングがあります。
Q09.どんな練習をしていますか?
A09.練習は技術委員の指導の下、進められます。発声練習や音取り、アンサンブルの流れになります。また、楽譜を読む練習なども行っています。
Q10.どんな曲を練習していますか?
A10.欧米のピースものを中心に練習しています。これまで練習してきた曲は日本語、英語・ドイツ語・ラテン語 の曲などですが、発音等の指導も行っていますので、外国語が不得意でも問題ありません。また、当団の特徴としては、合唱組曲などを取り上げることが少ないことが挙げられると思います。
Q11.仕事の都合で、練習に出られないこともありそうなのですが。
A11.月2回の練習には出来る限り都合をつけて参加していただきたいのですが、都合が悪ければ仕方ないですよね。パートリーダーに連絡の上欠席することができます。